この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
最近よく聞く豆柴や小豆柴。
柴犬と何が違うのかと思いきや、実は豆柴も小豆柴も柴犬なんです!
豆柴も小豆柴も犬種は柴犬
柴犬という犬種はありますが、豆柴や小豆柴という犬種は存在しません。
普通の柴犬の体高が標準以下の犬を豆柴、小豆柴と呼んでいるだけで、豆柴も小豆柴も柴犬なので、血統書は普通の柴犬と同じです。
柴犬の体高と体重
言い分けている理由は、柴犬との体高の違いです。
普通の柴犬は、
オス 体高38~41センチ、体重8~11キロ
メス 体高35~38センチ 体重7~9キロ
一方、豆柴と呼ばれる柴犬は、
オス 体高30~34センチ 体重5~6キロ
メス 体高28~32センチ 体重4~5キロ
さらに、小豆柴と呼ばれる柴犬は、
オス 体高27センチ前後 体重4キロ前後
メス 体高25センチ前後 体重2キロ前後
くらいと言われています。
あくまで参考値なので、普通サイズよりもっと大きな柴犬もいます。
豆柴以上に希少な小豆柴
豆柴は、普通の柴犬より一回り小さいだけなので、自然交配でも生まれる可能性がありますが、小豆柴は交配が難しく数も少ないため、小豆柴専門のブリーダーでのみ扱っている、希少な犬です。
ちなみに我が家の柴犬はオスですが、一般的なメスの下限のサイズなので、ギリギリ豆柴ではないものの、パッと見には豆柴に見えるかもしれません。
小柄な柴犬が人気になった理由
小柄な柴犬が人気となった理由の一つに、柴犬を室内で飼う人が増えたことが挙げられます。
柴犬は、日本犬の中で唯一の小型犬ですが、それでも、愛玩犬として改良されてきた、マルチーズやトイ・プードルなどに比べると、結構大きいですよね。
昔は番犬として、外で飼うのが当たり前だった柴犬ですが、今はペットとして室内で飼うようになり、日本の住宅事情もあって、より小柄な柴犬を求める人が増えてきました。
その結果、豆柴とか小豆柴と言われる柴犬が認知されるようになってきたのですが、実は、ちょっと問題もあります。
信頼できるブリーダーを見つけよう
柴犬は、人の手を加えることなく、そのままの姿で今に至ってきた犬です。
しかし、そんな柴犬を、人の手で無理やり小さくして、高く売りさばく・・・
そんなことは、あってはならないのですが、中には、小柄な柴犬の方が高く売れるからと、大きくならないように、エサを十分に与えないとか、成長を阻害することをするブリーダーもいないとは言えないのが現状です。
そんな環境で育った柴犬は、健康とは言えず、病気になったり、早死にしてしまうこともあります。
単純に、小柄な柴犬として生まれてきたなら問題ないので、もし、小柄な柴犬が欲しいと思った時は、ブリーダーをしっかりと見極めてください。
室内で飼うなら豆柴が良い?
我が家で飼っている柴犬はオスですが、体重が7キロくらいしかない、小柄な柴犬です。
外で飼っていた初代の柴犬は、オスで体重11キロくらいの、ごく普通の柴犬でしたが、今度は室内で飼うことにしたので、小柄な柴犬を飼うことにしました。
その時に、ネットで色々見て回ったのですが、ありえないほどの高額な値がついている豆柴が多いことに驚いたのを覚えています。
うちの犬の親は、母親が6キロ弱、父親は5キロくらいと、どちらも小柄なのですが、母親似であることと、オスであることから、7キロまで大きくなりました。
ブリーダーの方も、体格からして、おそらく7キロくらいまで大きくなるだろうと予想してくれていたのですが、その通りになりました。
柴犬は、小柄な親から生まれたとしても、必ずしも小さく育つとは限りません。
反対に、普通サイズの親から生まれても、豆柴サイズになることもあるのです。
色々見て回った結果、柴犬専門で、比較的小柄な柴犬を扱っているブリーダーから、今の犬を貰い受けました。
そのブリーダーは、小柄な親から生まれた柴犬を、豆柴として売り出すことはしていませんでした。
そんなところも、信頼できるブリーダーだと思います。
普通サイズの柴犬でも問題なし!
柴犬を室内で飼ってみて思うことは、普通サイズの柴犬でも、全然問題なかったということです。
7キロと11キロの差はどのくらいか?と聞かれたら、ほとんど変わらないと言っても差し支えありません。
あえて言うなら、7キロなら片手で抱えられますが、11キロは両手じゃないと重い・・・くらいでしょうか。
20キロ、30キロくらいの大きな犬であれば、室内で飼うのは少し大変かも知れませんが、11キロの柴犬は、室内で飼っても困るようなサイズではありません。
7キロの柴犬で問題なければ、11キロの柴犬で問題になることは、まずないと思います。
将来、また別の柴犬を飼うことになったとしたら、「今度は普通サイズでいいね」と、家族と話しています。
まとめ
柴犬・豆柴・小豆柴についてまとめると、次のようになります。
- 柴犬・豆柴・小豆柴はすべて同じ柴犬
- 豆柴・小豆柴という犬種はない
- 小柄な柴犬が人気なのは、室内で飼う人が増えたから
- 小柄な柴犬を選ぶときは、普通サイズの柴犬以上にブリーダーを見極めること
- 普通サイズの柴犬でも、室内飼いするのに問題はない
今まで柴犬を飼ってきた経験から言えることは、以上です。
普通の柴犬でも、豆柴でも、小豆柴でも、可愛い柴犬であることに変わりはありません。
人も犬も健康が一番大切です!
大きさにあまりこだわり過ぎないようにしましょう。